デリケートな靴のかかとを補強して傷みを防ぐ方法について

何年か革靴を履いていると、どうしてもかかとがすり減ってしまいますよね。
「捨てて新しいのを買う。」
というのは簡単です。
しかし、例えば「誕生日にプレゼントしてもらった」「就職祝いで親御さんからもらった」また、「初給料で自分自身に買ったものだった」としたら、なかなか捨てるに捨てられませんよね。こんなときは自分で革靴のかかとを補強しましょう。
自分で、というと、不安になってしまう方も多いのではないでしょうか。
しかし実際のところ、かかとの補強は、あなたが思っているほど難しくはありません。
今回は靴のかかとを自分で補強できる補強材にはどのようなものがあるのか。そして靴のかかとを傷み難くする方法を紹介していきます。

自分で靴のかかとを補強できる補強材を紹介

出典:Pixabay

靴のかかとの補強材は、様々な会社から発売されていて、非常に多くの商品があります。
値段も、100均で買えるものから数千円のものまで、実に幅広いです。
もちろん値段が高いほうが、効果が期待できますが、安いからといって全く使えないということはありません。
この項では、いくつもある靴のかかとの補強材から、厳選した4つを紹介してきます。

100均で買える『靴の修理屋さん かかと用Gタイプ』

最初に紹介するのは、100均で購入できる補強材です。
「100円だから効果ないんじゃないの?」
そう思う方もきっと多いはず。しかし侮ることなかれ。
100円の補強材でも、しっかりかかとの補強をすることができます。あまり高くない靴などに使用するには、十分な品質です。

強力な補修材『SHOEGOO』

シューグーは、靴のかかとの補強材の中では、非常に有名な商品。
シューグーの特徴は、24時間で固まること。そして、靴以外のものを接着する際にも使うことができます。
さらに滑り止め剤として使用可能。靴底がツルツルになってしまった際にも使用できる、非常に幅広い用途をもつ商品です。

楽天でチェック

摩擦に強い金属製の『三ツ穴プロテクター』

特殊金属のヒールプロテクターです。
シューグーとは違い、付属のくぎを使って靴のかかとに取り付けるというものです。
特殊金属なので、摩擦に強いという特徴をもっています。
昔からある人気商品なので、その品質には間違いありません。
接着剤を使うのが苦手な方は、三つ穴プロテクターを使うのも良いでしょう。

楽天でチェック

かかとの内側に使う『サムティアスかかと強化プラン』

革靴の内側が擦り切れてしまったそんなときは、サムティアスかかと強化プランを使いましょう。
裏面がシールになっているので、非常に簡単に修復することができるのが特徴です。
「大事な靴、思い入れのある靴なのにかかとの内側が擦り切れてしまった。直すのは無理かも……」
そう思っていたとしてもサムティアスかかと強化プランを使用すれば、革靴の内側の擦り切れてしまった所を補正することができます。
また、「大事にしている革靴には、あらかじめサムティアスかかと強化プランを張っておく」というのもひとつの方法です。

楽天でチェック

靴のかかとを傷みにくくする方法

出典:Pixabay

最後に靴のかかとを傷み難くする方法をいくつか紹介していきます。
シューグーや三ツ穴プロテクターを使って補修するのも良いのですが、できれば傷まないようにしたいというのが本音ですよね。
靴のかかとは、自分の心がけ次第で傷み難くすることができますよ。

靴を履くときは靴べらを使う

靴を履くときに使うとよいものが、靴べらです。
多くの人が指をかかとの内側に入れて履こうとしていたり、靴を地面にぶつけて履いたりしています。
ですが靴のかかとの内側に手を入れて履くと、革が伸びてしまう可能性も否定できません。
また地面にかかとをぶつけて履くことで、靴のかかと部分が傷みやすくなってしまいます。
なので、靴を履くときは極力靴ベラを使うようにしましょう。

自分の歩き方をチェックしてみる

自分の歩き方がどのようなものなのかは、なかなか分かりません。
そこで、チェックしてもらいたいのが、靴底です。
ガニ股の人は靴底の外側が減りやすく、内股で歩いている人は靴底の内側が減りやすくなっています。
かかと全体を地面につけ、足の指先で蹴りだすイメージで歩くようにしましょう。
最初は足に意識を集中しないとできませんが、徐々に無意識にできるようになります。

毎日同じ靴を履かないようにする

1日履いた靴は、多量の汗を吸い込んでいます。つまり、靴の中は湿気が高くなっています。
湿気により雑菌が繁殖し、水虫などの病気をなってしまいます。そればかりか靴自体にもダメージとなり、傷みやすくなってしまいます。
1日靴を履いたら、最低でも2日は休ませるようにしましょう。他の靴も並行して履くことで、大事にしている靴も長持ちするからです。

まとめ

出典:Pixabay

靴のかかとの補強と傷み防ぐ方法について、解説していきました。
靴のかかとを自分で補強することも重要ですが、まずは自分がどのような頻度で靴を履いているか、靴を履くときどのように履いているかを、チェックしてみてください。
この2つを見直すだけで、靴の傷み度合いはかなり軽減されるでしょう。

キーワード