生活習慣から見直しを!足が冷える様々な原因と対策を紹介

寒い季節だけでなく、夏でも手や足の冷えに悩まされる方は多いのではないでしょうか?何をしても温まらず、中には痛みやしびれまで発生してしまう方もいるのではないでしょうか。そんな方のために、なぜ手や足が冷えるのか、どうすれば改善されるのかなど詳しく解説していきます。

夏でも冷える。手足の冷えはなぜ起きるのか?

出典:photoschmidt / ゲッティイメージズ

手足の冷えはなぜ起きるのでしょうか?また、冷え性は女性に多いと言われていますが、体質からくるものなのでしょうか?
実は、「冷え」は環境から見を守るために起きる体の自然な防御反応と言われています。

冷え性や手足が冷えやすいのは体質なのか?原因を解説

体の防御反応とはどういうことなのでしょうか?
人間の体は、体内の温度を一定に保つ恒温動物です。そのため、外気や環境によって変化する周りの温度に反応し、様々な対策を自然に取り始めます。それが防御反応です。
外気が暑い時には、血管を広げて血流を増やし、発汗させるなどして皮膚の表面を冷やします。皮膚表面の温度を低く保つことにより、体内の熱が外に出ていかないようにこのような反応が起こるそうです。

手足が冷たいと感じやすいのには原因がある

暑さや寒さを感じた時には、体は自然に防御反応を起こすそうです。血流を調節する必要があるので、心臓により多くのエネルギーが必要になります。
しかし、心臓から遠くへ行けばいくほど命に直結する部位ではなくなるため、血管が細くなり血液が流れにくくなっています。外気により血流の調節が必要な時には、さらに血流の流れが滞り冷えを感じやすくなるそうです。血液が多く運ばれてくる部位は暖かいですが、血液が少ない部分は冷たいのです。

生活習慣を見直そう!手足の冷えの改善策を紹介

出典:udra / ゲッティイメージズ

体が勝手に体温調節しているのだから、手足の冷えを改善する方法はないのでは?と思われた方も多いでしょう。しかし、ずっと冷えが続いている「冷え性」の方は体温調節機能が上手く働いていないと言われているので、それを治すことで改善することができるそうです。

食生活を見直すことで、足が冷えるのを改善

手足がずっと冷たい状態が続いていれば、それは「冷え性」と言えるでしょう。体温調節は、血流が大きく関わっています。つまり、生活習慣を見直して血流を良くすれば冷え性は改善されるということです。
まず、食事のとり方を見直してみましょう。
体を温める食べ物を摂取し、寒い時期には極力冷たいものを食べないようにした方が良いとされています。知らない人が多いですが、「イカ」は比較的体を温める効果があるようです。また、食べるものだけでなく「食べ方」も大切です。基本的に食べ物に火を通すことで体を温めやすくなります。生のものは、健康には良いですが体を冷やす効果があるので冷え性の方にはおすすめできません。

足が冷えるのは血流が悪いから。適度な運動がおすすめ

筋肉量の少ない人は、熱を生み出す作用低下や血流の流れが悪いとされています。特に足のふくらはぎは第二の心臓で、心臓に血液を戻す重要なポンプの働きをしています。体の中で大きな筋肉である、足の筋肉が少ないということは、そのポンプ機能も衰え血流が滞っているのです。
また、女性は男性に比べて元々の筋肉量が少ないため体が冷えやすいとされています。仕事が忙しくても、スクワットやウォーキングなどの軽い運動を心がけることで、筋肉量が少しずつ増えていくでしょう。

正しい体の温め方を知ることで、足の冷えを改善

体を温める方法は他にも、「お風呂にゆっくりとつかる」「体温調節がしやすい衣服を着る」などの対策があります。少量ならば問題はないですが、アルコールの飲みすぎは大量の熱が放出され体温が下がる原因になるので注意が必要です。
また、「食事のバランスに気をつける」、「気温に合った食べ物を摂取する」、「適度な運動をする」というのは実は当たり前のことなのです。現代人は仕事が忙しくつい不健康な生活になってしまいがちですが、少しだけ意識をすることで生活習慣は変わってくるはずです。

その足の冷え、「ストレス」が原因かもしれません

皆さんは、「ストレス冷え」というものを知っていますか?
実は、何をしても手足が冷たい場合や冷えが中々改善されない場合には、自立神経の乱れからくる「ストレス冷え」の疑いがあるのです。
また、冷えの自覚がない場合にも様々な体の不調が起こる「隠れ冷え性」なんていう種類の冷え性もあります。
ご自身の冷え性はこのどちらかに当てはまるものなのか、セルフチェックで確かめてみてください。

セルフチェックで「ストレス冷え」か確かめる

ストレス社会の日本では、最近「ストレス冷え」が増え始めてるんだとか。自立神経の働きは血流に関わってきますが、特に手足などの末梢を調節しているとされています。
〈ストレス冷えセルフチェックシート〉
・几帳面な方だ
・完璧主義である
・最近、笑う機会が減った
・眠りが浅い、いつも眠い
・手足の先が冷たい
・肩こりがひどい
・ほとんど運動しない
・冷たい飲みものや食べ物が好き
・冷房の環境下で長時間過ごす
あてはまる項目が多い場合には「ストレス冷え」の可能性が高いです。なるべくストレスの要因を取り除き、寝る前にはゆっくり湯船につかるようにしましょう。

セルフチェックで「隠れ冷え性」か確かめる

現代人に多いとされている「隠れ冷え性」。冷えの自覚がないため中々自分では気づかないようです。あなた自身や周りの人が「隠れ冷え性」かどうか、セルフチェックで確認してみてください。
〈隠れ冷え性セルフチェック〉
・最近熟睡できない
・肩こりがある
・寝つき、寝起きが悪い
・よく頭痛がある
・デスクワークが多い
・くまやくすみが気になる
・平熱が36℃未満
・顔や手足がむくみやすい
・お腹を触ると冷たい
多くの項目に当てはまる人は「隠れ冷え性」の可能性があります。
冬には、腹巻きやホッカイロなどのあったかグッズを使用すると冷え性の改善に繋がります。

まとめ

出典:S-Attila / ゲッティイメージズ

手足が冷える原因や冷え性の改善方法などを紹介してきました。手足の冷えは、放っておくと血流が滞っている状態のままになり、不眠や体調不良に繋がります。体を内側から温めることは、健康的な体を手に入れることになり、健康な体は血流を良くする働きをしてくれます。
食生活や運動も、日々の習慣を少しだけ見直すことで改善することができます。面倒だと思う前に、「夜ご飯には必ず味噌汁をつけるようにしよう」「今日は階段で行こう」などちょっとだけ意識することで、いつの間にか体がポカポカになっているかもしれません。

キーワード