子供靴の年齢別サイズ表!足のサイズの測り方〜靴選びのポイントまで

子供の靴選び、初めてだからどうやって選べばいいかわからない!というあなたに。子供靴の年齢別のサイズ表から、足のサイズの測り方、靴の買い換えのタイミングや靴選びのポイントまで解説していきます。

子供の靴選びの目安に!年齢別の平均サイズ表

楽天

子供靴の平均的なサイズ表はこちらです。子供によって成長スピードが異なったり、男女差があったり、また、ブランドやデザインなどによってもサイズ感が異なる場合があるため、あくまで目安として捉えてくださいね。可能であれば、子供の足の実寸を計測できるとベストです。

  • 新生児  8〜11cm
  • 〜6ヶ月  9〜12cm
  • 〜1才頃  12〜13cm
  • 〜2才頃  12〜14cm
  • 〜3才頃  13〜15cm

ここからは、成長スピードが緩まるため2才刻みで記します。

  • 〜4才頃  14〜16cm
  • 〜6才頃  17〜18cm
  • 〜8才頃  19〜20cm
  • 〜10才頃  21〜22cm
  • 〜12才頃  22〜24cm

サイズ測定のタイミングは?

楽天

新生児〜3才頃までは足の成スピードが早いため、3〜4ヶ月ごとくらいにサイズの見直しを行うと良いでしょう。3才をすぎてくると、それまでよりも成長スピードが落ちるため、およそ半年に1度ほどの頻度が適切です。

子供の足のサイズの測り方

市販のフットメジャーを使う

楽天

上記の画像のような、足を乗せて足のサイズを測れるフットメジャーが楽天などの通販で販売しています。使い方も簡単で、器具にかかとを合わせて足を乗せ、スケーラーを足先までスライドさせるだけ。例えばこのフットメジャーであれば6~20cmまで測れるので、1台買っておけば数年間使えて便利です。

プリントできるスケールを使う

子供靴の人気ブランド「イフミー」の公式HPにて、印刷して使えるスケールが配布されています。わざわざフットメジャーにお金をかけたくない、今すぐに使いたい、といった場合におすすめです。

印刷用スケールはこちら:イフミーHP

店頭にある足型測定器で測る

店頭にて足型測定器を試すメリットは大きく、ただ足のサイズを測るだけでなく、足の幅や高さ、重心をどこにかけているのかなどもわかるため、より詳細に自分の足のサイズや状態を知ることができます。

詳しくはこちらから:足型測定FeetAxis

子供靴の選び方のポイント

Pixabay

足の甲と靴がフィットするもの

足の甲が靴にフィットしていないと、歩くたびにパカパカと靴が動いてしまい、靴が脱げてしまったり、脱げない変な所に力が入ったりしてしまいます。そのため、足の甲と靴のフィット感が重要。締まり具合を調節できる紐や折り返しタイプのマジックテープがあるとフィットさせやすくおすすめです。靴自体に伸縮性があったり、ジャストフィットなサイズ感の靴であれば、着脱がしやすいスリッポンも良いですね。

かかとの安定性

大人の靴もですが、子供靴は特にかかとの安定性が重要。例えば走り回ったりした時に、かかとに安定性がないと体重を支えきれず、足首に負担がいってしまいます。足をしっかりと支えてくれるよう、かかとが安定した靴を選びましょう。

つま先のゆとり

つま先には少しゆとりがある方が良いです。つま先部分がきつい靴だと、足の指と指の間が蒸れて靴擦れになってしまったり、骨の成長が阻害されてしまう可能性があるからです。また、足指を動かすことは足の筋肉の発達にも寄与するため、つま先にゆとりのある靴をぶほうが、子供の足が健康でいられます。

靴底の素材

子供靴の靴底は、足指の付け根付近がしっかり曲がるものがベスト。3才ごろになると、ペタペタ歩きから大人のようにかかとから着地する歩き方に変化してきます。足指の付け根付近が曲がりにくい靴を履くと足の発達を妨げてしまう可能性があります。足指の付け根付近がちゃんと曲がる靴を履いて、正しい歩行の癖付けをサポートしましょう。

子供が快適に履ける靴ってどんな靴?

Pixabay

ここま靴選びのポイントについて見てきましたが、快適性という観点で、もういくつか知っておきたいポイントがあります。

通気性に注目

ひとつは通気性の良さ。歩いたり走ったりと、動き回る頻度が多ければ多いほど足にもたくさん汗をかきます。ビニール素材の靴よりも、メッシュ素材の靴など通気性の良いものを選んであげると、子供が快適に遊んでいられます。

靴の重量に注目

もうひとつは、靴の軽さ。子供靴に使われている素材は基本的には軽量のものが多いですが、素材やデザインなどにより重いものもあります。靴が重いと、足を動かしづらく疲れやすくなるため、子供が快適に動きまわレルためにも、なるべく軽いものにしてあげると良いでしょう。

子供靴のサイズ、中敷で調整できる?

Pixabay

子供は足の成長が早いことをお伝えしましたが、そうは言ってもタダじゃないんだからそんなに頻繁に買い換えられないよ!という声もあるでしょう。

そこで気になるのが、少し大きいサイズの靴を買って中敷で調節すればいいんじゃないの?ということ。

結論からお伝えすると、子供靴のサイズを中敷で調節してカサ増しするのは可能な限り避けたほうが良いです。

その理由は、快適に歩行するためには、足と靴のフィット感が大切だから。中敷を入れてしまうと、靴の履きき口が浅くなり、靴が脱げやすい状態になってしまうんです。脱げないように足の変なところに力が入ったりと、足の発達に悪影響が出てしまうことも。

確かに数ヶ月で靴が使えなくなってしまうのはもったいないですが、あまり高価でない靴も多く販売されています。他にも、例えば兄弟や近所に方のあまり使っていないお古などがあれば譲ってもらったりして対処していきましょう。

サイズアウトした靴の活用方法

Pixabay

サイズアウトとは、成長により服や靴のサイズが合わなくなって着られなくなること。まだ使えるのに、サイズが合わないからといって捨ててしまうのはもったいないですよね。そんな時の上手な活用法を紹介します。

西武、そごうでは、「こども靴下取りサービス」というサービスを行なっています。これは、いらなくなった子供靴を西武、そごうの子供服売場下取りコーナーに持っていくと、500円のサービス券がもらえるというもの。次の靴購入の資金になって便利です!

詳しくはこちら:西武そごう「こども靴下取りサービス」

他にももっと手近なところでいくと、知人やご近所など、より小さな子供のいるご家庭にプレゼントのもいいですね。

子供靴のサイズ表記は国によって異なる

Pixabay

日本と表記が異なるアメリカ(US)・ヨーロッパ(EU)

サイズ表記が日本式で書かれているものは良いのですが、例えば海外製の靴を買うと、国ごとに表記が異なるため注意が必要です。

例えば、日本で9cmの靴は、アメリカでは「1」ヨーロッパでは「16.5」と表記されます。こちらのキーンの子供靴(楽天)は、アメリカのシューズメーカーのため、表記がアメリカ表記になっています。

サイズ:4(11.5cm),5(12.5cm),6(13.5cm),7(14.5cm)

https://item.rakuten.co.jp/canpanera/k07041/

海外製の子供靴を買う場合は、サイズを間違えないようにご注意くださいね。

まとめ

子供の靴選びについてお伝えしました。子供の足の健やかな成長や快適な運動のためにも、靴選びはとても重要です。子供本人には判断できないポイントは、パパママが導いていってあげられるといいですね。

キーワード